どうもNon太(@LoveWifeLives)です。
このブログ「Love Wife Life」は、始まりこそ夫婦関係のことを主に書いていこうということで始めましたが、今は思ったことや感じたこと全てを記事にしていくというスタイルの雑記ブログとして記事を更新しています。
始めた当初から思っていたパーソナルブログ(自分の備忘録としての記録ブログであり、自分自身の鏡となるようなブログ)としても大いに機能してくれていて、自分の頭の中や考えていることを整理しまとめるためにも役立っています。
振り返って見てみると、検索してたどり着いてくれた人に読んでもらうことを意識して分かりやすく書くこともありますが、僕のブログは基本的に長くて読むのに時間が掛かります。
それだけ濃い情報とも言えなくはないですが。
ブログを始めたは良いけれど続かない、なかなか自分のブログが読まれないと思っている人に言いたいこと、そしてこのブログを続けてきて言えることは、ホントにどんな記事が読まれるか分からないということです。
数日かけて渾身の記事を書いたのにほとんど読まれなかったり、多分これは読まれるだろうと思ったものが予想通り読まれたり、はたまたこんなのに需要あるのか?と思いながら書いた記事がものすごく読まれたり。
それだけ人の考えることは十人十色で分からないんです。
自分が思ったことをそのまま発信することが出来るのがブログの一番の醍醐味なわけですから、思ったことをそのまま言葉にできる雑記ブログが続けるには一番良いと思うんです。
今日は自分の体験談をもとに、いきなり読まれるようになった記事や読まれなくなっていった記事のことをご紹介しつつ、雑記ブログの素晴らしさを語りたいと思います。
事例①:1ヶ月間は一桁、2ヶ月後から300を超すPVになった記事
2016年3月現在、このブログの中で1日で一番読まれている記事が以下の記事です。
この記事を投稿したのが2015年12月13日。
読まれるかどうかを期待して書いたというよりは、今まであった南京町の食べ歩きのNAVERまとめなどのサイトが、ただのお店の紹介みたいになっていてわかりにくい!と常々思っており、もっと体験談をまじえてちゃんと書いた方が調べたい人の参考になるのに、ということから書いた記事です。
もちろん妻とデートに行くという名目で訪れています。
記事をポストした12/13から1/12までの1ヶ月間で読まれた回数はまさかの92回(92PV)。その間の1日の最高PVは1/10に記録した9PVでした。
この数字、1日じゃなくて1ヶ月ですからね!
記事を投稿してからの1日のPV数は1ヶ月間はずっと一桁、1ヶ月間のPVを足しても二桁にしかならなかったんですよ…
しかもブログを開設して間もないとかではなく、すでに8ヶ月ぐらい経っているにも関わらずです。
かなり残念な数字です。
次に2ヶ月目を見てみます。
1/13~2/12までの1ヶ月間のPVは1,250PV。1日の最高PVは2/11に記録した151PVでした。
いきなり伸びたように思えますが、1月中は1日のPVが10前後。2月に入り急に50PVに伸びさらに100PVにまで伸び、2/11には150PVまで伸びた感じです。
少しずつ検索流入が増えた結果と言えます。
Googleの検索順位に変動があったからかもしれませんが、「南京町 食べ歩き」と検索するとNAVERまとめの次に表示されるようになっています。
これが1位と2位の差かな…。w
さらに3ヶ月目。
まだ1ヶ月間では算出できませんが2/13~2/29までで計算すると、この期間のPV数は2,956PV。1日の最高PVは306PVです。
記事を投稿してから3ヶ月目にして、このページだけで1ヶ月間で1万PV近くまで閲覧されるページに成長しました。
こんなこと、記事を投稿した頃には全く予想できない現象が起こりました。
事例②:ずっと同じような二桁PV数の記事
まだ1ヶ月間のPV数が数千だった頃は、1日で二桁のPV数を稼ぐ記事はすごい影響力のある記事でした。
その当時の記事がこちら↓↓↓
WANIMAというバンドが好きになりすぎて書いた記事です。2015年10月24日に投稿しました。
投稿してから2週間程は1日10PV前後をうろついていましたが、11月の中頃からは1日のPV数が30~40PVぐらいまでになりました。
12月になってやっとブログ全体の月間PV数が1万PVを超えたぐらいだったので、11月の頃は1日に50PVを見込める記事というのはすごかったんです。
これだけ読まれるなら、もっとWANIMAのことを書いてもっと知ってもらいたい願望が出てきて、それからWANIMAに関する記事を2個ほど書きました。
この2つの記事も延々と二桁のPV数(と言っても15~20PV)を推移しています。
話しを戻すと、記事を書いてから1ヶ月経っても半年たっても変わらずに50~100PVを維持している記事になっているわけですね。
事例③:いつの間にか読まれなくなっている記事
2015年8月30日に投稿したこちらの記事↓↓↓
西野カナさんが歌う「トリセツ」という曲の歌詞が、自分の妻に照らし合わせて笑えたので記事にしたものです。
投稿してからはずっと1日で20PVぐらいが読まれてました。8月や9月の月間PV数は今よりはるかに低いので、1日20PVはすごいと思ってた時です。
紅白で西野カナさんが出演した時、Googleアナリティクスのリアルタイムの数字が20を一瞬だけ越しましたね。やっぱりテレビの影響力ってまだまだすごい!
12月頃には1日のPV数が50PVを超えることもあったのに、曲が発売された当時は旬でしたが、その旬を過ぎてしまった記事なので今では多くて20PV、少なかったら一桁の日もあります。
こんな風に旬を扱った記事(この記事で言うとCDの発売時期が旬ということ)は、その時期が過ぎれば読まれなくなっていったということが参考になる記事ですね。
雑記ブログの統一性はゼロでも検索流入には強くなる!
以上でご紹介した記事だけでもわかるように、僕が扱う記事に統一性はゼロです。
根本的に伝えたいことは「感謝の気持ちを持つこと」であったり、「自分に嘘をついた生き方はしない」であったり、「夫婦円満で過ごせることが幸せ」であったり、「楽しいことは楽しいと伝える」であったり。
このテーマ自体が変わることはなく、どんな記事を扱ってもその気持ちは随所にちりばめられています。
と言いつつ、全くそんなものが入っていない記事もたくさんありますが。
日々の生活をしている中で思ったことはまとめておきたいし、疑問に思ったことは調べて解決させたいし、それをまた忘れないように文字にしておきたいと思うため、扱う記事に統一性が出るはずがないんです。
ブログを続けるためには書きたい記事が出てこないと何も進まないので、書きたい記事さえ見つかればブログは続けられることに繋がります。
例え統一感がなかったとしても。
ちなみに、統一性がない代わりに、雑記ブログは検索流入にはまんべんない強さを発揮します。
特化型ブログは需要のある人には検索されるものの、それ以外の人からは見向きもされないですが、雑記ブログは旬の記事を扱うこともあれば変わらない需要のあるテーマも扱うこともあるので、まんべんない強さを発揮できる場合があります。
中途半端とも言われるかもしれませんが。
その是非はともかくとして、とにかくまずは続けることが大事だと思っているので、1年間はこのスタイルでやっていくつもりです。
それからのことは、その時になってまた考えていけばいいのかなと。
備忘録として活用するには雑記ブログが最高!
ブログという言葉は、本来Webのログという言葉から派生して「ブログ」に変化したんです。
ということは、Web上に自分の記録を残しておくことがそもそもの始まりということです。
そこから広告がどうだとかアフィリエイトがどうだということで、マネタイズマネタイズと言われるようになったわけです。
ブログの始まりを考えると、自分の記録を残しておいたり思ったことを発言することは自由なわけで、思ったことも調べて納得したこともどんどん記事にすればいいんです。
この記事なんてまさしく疑問に思ったことを解決したいということと、備忘録として残しておこうと思う記事です↓↓↓
京都の市バスは超複雑です。何も知らない側からすると。
でもその疑問を解決しようと、自分が分からないことを分かるようにするために記事を書きました。
そして理解した今、どのサイトを見てどのページを見れば良いか分かるようになったし、もう京都市バスに迷うことはなくなったんです。
時が経てば忘れてしまうと思いますが、自分が作ったページを見ればすぐに思い出し参考に出来るので、備忘録としては最高のツールなんですよね。
「サイト内検索」を使えばすぐに出したい情報が見つかるため、ノートよりもかなり便利なのは言うまでもありません。
ブログは雑記ブログから始めれば良い / まとめ
自分が投稿した記事のPV数の変化とともに、ブログを始めるなら雑記ブログから始めれば良いということを述べてきました。
何となくでも楽しく更新していることが伝われば良いのかなと思います。
PV数が増えることは更新のモチベーションになるのは間違いないですが、それだけを追いかけても楽しさは見出せないかもしれません。
まずは書きたいことを自分の言葉で表現し、分からなくて調べたものをまとめるために記事にして、そうやって続けていけば数ヶ月が過ぎた頃には100記事200記事を更新しているはずです。
そしてさらに気付いた頃には、また新たな視点の思考が芽生えているかもしれません。
雑記ブログでもいいから自分の考えを表現出来る場として、ブログを持っておくのはおすすめします。
結局は何となくでも自分が楽しいと思える形でブログを続けていくのが一番良いと思いますし、それが自分にとっての一番の答えなんですけどね。w
ぜひ参考にして下さい!
コメントを残す